ビジネススキームを創る!⑥ 夕方ビジネスからの脱却
2021.01.27 (Wed)
のんびりと午前中。
コーヒー飲みながら
読書したり、ネットフリックスで還流ドラマ見たり
ブログ書いたりSNS発信したり人に合ったり
新たな企画を思いついて資料作ったりと・・・
仕事か?遊びかわからない時間を過ごしてます。 笑
このコラムのビジネススキーム編は
スポーツビジネスで生計を立てたいという人に少しでもお役に
立てればという事でこの企画もやってますけど、参考になれば
嬉しいですね。
ボランティアなどで指導されている方は
まったく別次元の話かもしれないので気になさらずに
参考程度で!
さて今回は【夕方ビジネスからの脱却】
というテーマ。
普通に夕方からの教室(例:陸上クラブ)を運営して
それで仕事にしようと思うと
立ちはだかる問題。
『日中は何しようか?』
わずか2,3時間でしかも夕方の教室運営だけで事業を発展させる
事はなかなか難しいと思います。
では何をするのか?
手っ取り早くしかも多くの方がやっているのはいこれ
他にアルバイトや契約社員的な事をやる!
ってことですね。
ある程度の収入を確保して好きな事をやる感じですね。
しかしそれは、そのスポーツビジネスで本格的に生計を立てる前の
準備としては良いかもしれませんが得策ではありません。
僕は薦めません。
やりたい事に関連づいていない事はどんどん省く事。
やらない事なんです。
そう
何をやるか?やらないか?をはっきり決める事です。
この夕方までの空いている時間にどれを入れるか?
ポイントですね。
やるならその夕方ビジネスに繋がる関連性のあるものや
あたらな売り上げ、収入に繋がる事が大前提です。
例えば ※実際にアスリート工房でやっている事業の一例です。
①マンツーマンレッスン事業(筋トレ。ダイエット。かけっこ)
②物販販売(Tシャツ、プロテイン、スポーツ器具など販売代理店等)
③幼稚園、小学訪問指導
④WEBチケット販売(WEBレッスン、WEBコーチング等)
⑤インソール等関連販売
⑥学童保育事業
⑦YouTube動画制作
⑧スポンサー協賛収入など
そしてその空いている時間にやる仕事の内容の振り分けがまた大事。
これ
フロー収入とストック収入を考える事なんです。
フロー収入とは1回きりでの収入の仕事
イベント、物販、セミナー等
ストック収入とか継続的に収入が見込めれる仕事
権利収入、月謝、※チケット制含む等
そう
ストック収入とフロー収入のバランスがまた重要なんです。
あくまでストック収入をいかに多く上げていくかです!
フロー収入だけにこだわって時間かけるよりもいかに
ストック収入をベースにビジネスは考える事なんです。
なので
夕方ビジネスにおいて空いている日中時間をいかに友好的に
活用するか? が大きなカギなんです。
どうですか?
何かワクワクできそうな感じしてきました?
大丈夫です。
思っている事はすでに実現に向けて動き出しているのです。
行動しましょう!
同じように思っている皆さんを応援してます。
という事で第6回目でした。
譜久里武へのお問い合わせそしてアスリート工房との提携
やFC加盟店等についてのお問い合わせは
まで!