スポーツビジネスのスキームを創る!②
2020.11.16 (Mon)
スポーツビジネスのスキームを創る!②
さて、前回、今の会社アスリート工房を思い立って1か月後に
創ったというお話までさせて頂きました。
野球やサッカーなどのようなプロスポーツ型ビジネスではなく、
陸上クラブのような地域型スポーツビジネスをしっかりとビジネスとして
運営、成功させている人はまだまだ多くはないと思います。
これからの時代は住民参加型の地域型スポーツビジネスは大きなチャンス!
になると思ってます。
最近は逆に若手の選手が陸上クラブを新たに立ち上げていくという
ケースも多くなっています。
嬉しい事ですね。
僕の周りでもクラブを立ち上げる若手も多いです。
有難いことに全国から問い合わせや見学も相次いでます。
しかし立ち上げたのは良いけど、結局そのビジネスでは生活できなくなり
新たな仕事をやらざるえなかったりクラブを廃止したり
ほぼボランティアみたいな感じで運営して先細りしてくるケースもあります。
だからこそ少しでも僕なりに後輩へ繋いでいければと思いこの
コラムを書いてます。
何故か?それは
成功してほしいから!
心も経済的にも裕福になって欲しいから!
それにつきますね。
じゃまずはどうするか?
孫氏の兵法でもまずは地域で1番になる事ですね。
1つ地域で認知される事が大きなポイントとなります。
僕が最初にやった事を書きます。
たぶんこれは鉄板!
絶対にやったほうが良い事を紹介します。
これ↓
【SNS+HP連発作戦】です。
今でも僕は毎日、SNSで発信しています。無料で情報や想いを
伝える事ができる最高の武器です。これは必ず使うべきですね。
できるならSNSはすべて使うべきですね。
※イベントや重要な場合は有料配信も手ですね。
ちなみにSNSでもFacebook、インスタ、Twitterと年齢対象や
特性なども違うのでそれぞれに合わせて内容も変えています。
その中のSNSの発信の際の注意事項
①陸上クラブのストーリーと想いを書く
②セールスポイント(強み)を書く
③話題性を書く※話題があればメデァアの記事にもなる。
④シエア、リツイートをお願いする。
⑤HPや誘導したい場所へ必ずURLを付ける。
⑥#は必ずつける!
ってことをしっかりやる事ですね。
僕のSNSを見てわかると思いますが僕自身の活動含めて
ほぼ毎日更新してます。
僕自身は基本、めんどくさがりでそもそもSNSとかは
毎日続ける事が苦手なほうですがしかし
スポーツビジネスで成功していくには、これも1つの
仕事!営業と思っております。
営業といえば今は無料でHPもできますね。
コツコツが1番の近みちなんです。
SNSやりすぎて肉離れしません。笑
是非、簡単にできるSNSを上手く使って欲しいと思います。
あとHPは24時間365日、WEBを通して営業してくれます。
だからHPはしっかり作りこんだほうが良いですね。
次回は値決めについてを
お話していきたいと思います。